Open the Gate for All
移民・難民の排除ではなく、共生を
移民・難民に開かれた社会を。
収容・送還による排除ではなく共生を。
「STOP! 長期収容」市民ネットワークがピックアップした、
おすすめの記事やサイトを紹介します。
Home
About Us
This Site
Contact
入管収容って?
入管(出入国在留管理庁)の収容施設には、在留資格を持たない人たちが収容されています。収容に期限がないことや、一時的に収容を解かれる制度(仮放免)の課題が指摘される中、収容されている人たちは、どのような状況におかれているのでしょうか。また、収容の課題はどのように解決されるべきなのでしょうか。
※リンクをクリックすると、外部サイトに移動します
まずはここから
収容ってなんですか?弁護士に聞く収容問題
認定NPO法人難民支援協会(2016/04/18)
9.11同時多発テロ後、突然収容された日本の難民申請者たち。 〜あれから難民の収容は変わったか?
認定NPO法人難民支援協会
日本の難民・移民 - 外国人の収容問題
アムネスティ・インターナショナル日本
よりくわしく
恣意的拘禁ネットワーク
※日本における「恣意的拘禁」の問題について情報発信するサイト
2014年3月30日 牛久入管収容所で亡くなったカメルーン国籍男性
児玉晃一YouTube(2021/03/17)
名古屋入管 スリランカ人女性死亡事件について想うこと
児玉晃一 note(2021/03/16)
「ルポ 入管 ─絶望の外国人収容施設
平野雄吾(2020/10/07 )(ちくま新書)
被収容者を死においやる
「長期収容」(移住連「Mネット」2020年4月号)(2020/04/01)
竹内正宣(移住労働者と共に生きるネットワーク・九州)
仮放免不許可取消しを求める
(移住連「Mネット」2020年4月号)(2020/04/01)
弁護士 本多貞雅(ハマースミスの誓い)
長期収容を繰り返す再収容の苦しみ〜サファリさんインタビュー
(移住連「Mネット」2020年4月号)(2020/04/01)
インタビュー・まとめ:山岸素子(移住連)/協力:わたぼうしグランドデザイン
安全・安心社会のために拷問を受ける〜デニス氏の場合〜
(移住連「Mネット」2020年4月号)(2020/04/01)
弁護士 大橋毅(クルド難民弁護団)
東京出入国在留管理局との意見交換会報告
認定NPO法人難民支援協会(2019/08/13)
※品川に関する統計資料
東日本入国管理センターとの意見交換会を経てー収容の状況に関する報告
認定NPO法人難民支援協会(2020/03/13)
※牛久に関する統計資料
資料
各国における入管収容制度
難民研究フォーラム(2020/10/30)
被収容者の仮放免に関する主な行政文書の一覧
認定NPO法人難民支援協会(2019/11/25)
報告:日本の空港において難民としての庇護を求めた者に係る住居の確保等に関する事業の実施状況について
なんみんフォーラム(2019/12/06)
※日本における収容代替措置に関する報告書
There are alternatives (PDF)
International Detention Coalition(2015)
人権について
ビザのはなし
非正規移民たち
難民たち
入管収容って?
送還とは?
収容・送還に関する専門部会と改正入管法案
最近の国会では
入管収容に関する恣意的拘禁作業部会の意見
Action
Related articles
Statements